2012.06.29 12:49札幌上映会のご報告「さあ のはらへいこう」札幌上映会で、話をしてきました。6月23日(土)~24日(日)にかけて、計6回の上映会と3回の講演やパネルトークが行われました。昨年札幌のミニシアター「蠍座」で1週間だけ上映されたのを観られた3人の世代の違う方々がいっしょに企画されたのです。300人を越える観客の大半は、保育関係者や託児を利用された母たちでした。熱い質問や感動の声に囲まれた2日間でした。まだまだ北海道で上映計画がありそうです。 専任保育者 相川明子
2012.06.06 03:13日誌より(大きい組)当番が毎回作成する日誌の抜粋をご紹介します。4月から5月までの活動のようすです。※当番=過去記事「なかよし会とは」イラストを参照ください(このページ右側にリンクあり)※名前はカタカナ表記または愛称に変えてあります4月13日リクも、ミヅキも、両手いっぱいのヒメオドリコソウをつんでいる。・・・山に囲まれたそこには、ほかにもヨモギ、スギナ、セリ、フキがあり、母たちも晩のおかずの収穫に精をだした。子どもたちも、どっさりとって「おみやげ」と、手に握り締めたり、リュックにしまったりと忙しい。(マイ)
2012.06.05 12:58日誌より(小さい組)当番が毎回作成する日誌の抜粋をご紹介します。4月から5月までの活動のようすです。※当番=過去記事「なかよし会とは」イラストを参照ください(このページ右側にリンクあり)※名前はカタカナ表記または愛称に変えてあります4月13日涙を流しながら母を求め歩き続ける子どもたちの姿に胸が熱くなる。広場に到着し、クロコウチさんのライゲンが始まると、ふわっと空気がかわり、子どもたちは安堵の表情。お弁当を食べ、元気100倍。帰り道、ゲンはなんだが楽しくなってきたようで、キラキラした目で道ばたの草花や虫たちと戯れている。(セイコ)